ブログ

巷を騒がしている「気象病」「天気病」とは?

なんか、梅雨時期の天気の悪い日は体調が悪い・・・・ 天気の気圧のよって体調を崩すのが 「気象病」なのです。 最近ワイドショーなどでよく取り上げられております。 いったい何なの? 気圧は、目には見えませんが、体には大きな負担となります。 気圧は、地球の表面を覆っている空気の圧力のことですが、 体も同じ圧力で押し返してバランスを取っています。 気圧が一定であれば、体もその状態に慣れるので、体調も安定し...

発熱4日目には要注意!血液検査と胸のレントゲンをとりましょう!

さて、今回は発熱です。 熱=コロナではないです。まあ、クリニックではどの方も差別なくコロナ抗原検査を真っ先に します。 それでマイナス。またがPCRでマイナス。 いつものかかりつけに行っても診てくれない、どうしよう! どうぞ、たけファミに来てください! まず、普通の風邪であれば3日以内に熱が下がり、だいぶ良くなってきた感じがします。 が、しかし、 4日目の発熱があった場合は、年齢問わず、受診になり...

コレステロールが高くてもお薬不要な方とは。

「コレステロールが高い!」って心配な人へ。 病院へ行くと「薬飲みなさい、痩せない」って言われるんろうって思っていませんか? コレステロールで薬をのなくてはいけない人とそうでない人があります。 まず、薬が必要な人は ★過去に脳梗塞、心筋梗塞などを起こしたことがある ★糖尿病がある ★腎機能が悪い ★頸動脈エコーなどで動脈硬化がすでにある これにどれかに当てはまる人は薬が必要です。 そしてもう一つ、実...

風が吹いても痛い痛風は是非、内科へ!

今回はいた~い痛風のお話です。 まず、痛風は整形外科の病気でなくて内科の病気です。 足が腫れるので整形に行きやすいですが、原因が尿酸値が高くなる病気なので 結局は全身管理の内科なのです。 痛風は足の親指の付け根が腫れるのが有名ですが、他の足の関節が腫れることもあります。 実は結構診断がいい加減なところもあり、見た目で判断してしまいがちです。 なかには蜂窩織炎や骨折、変形性関節症といった他の病気のこ...

単なる風邪、インフルエンザ、コロナの簡単診断方法(覚えていて損はなし)

寒くなり風邪が多くなってきました。その代わりインフルエンザ、コロナは少ないですね。 さて感染症御三家(風邪、インフル、コロナ)の家庭でできる見分け方のコツについて伝授しましょう! 最初にはっきりいって症状だけで断定は難しいです。 ただ、かなりの確率で絞れます! ★ふつうの風邪(かぜ) 発熱や体のだるさとともに、 「のどの痛み、咳、鼻水が同程度、同時にでる」のがポイント。 同時にでなくても2日以内で...

高血圧のお薬のやめ時は??? 一生は薬飲みたくないよお!

さて、今日は高血圧についてのお話。 高血圧はいまや「国民病」です。 健康診断なんかした日には多く人が高血圧でひっかかります。 昔は上の血圧が140以上が高血圧でしたが、 今は非常に厳しくなって130以上が高血圧予備軍になります。 そんな中で高血圧を指摘されたときには 自覚症状もなんもないのでそのままほったかかしの人も、あるいは 慌てて病院に駆け込んでくる人も・・・・様々です。 高血圧の治療といえば...

血圧が高い!症状ないけど薬はすぐに必要?一生のむの?

クリニックホームページの診療内容が全く開院当初からアップデートしないので わかりやすく更新していきます。 先にブログで発表してしまいますね。 まずは、病気の王道、「高血圧」から <血圧はいつ測ればいいの?> よく健康診断やジムとかではかって「すごい高い!」とびっくりされることありませんか? 実は病院や自宅以外での測定値はあくまで参考値なんです。そう、あまりあてにならないのです。 一番おすすめは週に...

血圧はいくつまでなら大丈夫??

寒い冬になると血管が収縮して血圧が上がります。 さて、血圧ってどのくらいから治療が必要なのでしょうか? ★わかりやすくいうと生活習慣病などがない方は 上の血圧が140まで、下の血圧が90までであれば心配ありません。 ★糖尿、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞の既往、喫煙者、腎臓病などの方は 上が130、下が80と少し基準が厳しくなります。 <病院で測ると高く出る> そうなんですよね。決して病院がわざと機械...

若い人のピロリ菌治療

ピロリ菌って知っていますか? 胃の中に住むつく細菌で胃がんになりやすくなります。 その他蕁麻疹、貧血、パーキンソン病、認知症などとも関連することもわかってきております。 通常幼少時(5歳まで)に感染します。 そのほとんどが家庭内感染です。 人間ドックでピロリ抗体陽性という結果などでわかる場合もあります。 ピロリ菌がいると分かった場合は、7日間お薬を飲む治療があります。 除菌すると胃がンの発生リスク...

風邪の咳にハチミツが効くって本当です

風邪をひきやすい季節になってきました。 風邪の咳ってつらいですよね。 今の時期、街中で咳していると周囲の目がきになります。 そんな咳ですが、 市販薬や病院でもらう咳止めがなかなか効きません。 実は以前からわかっていたことですが、 咳にはハチミツがものぐごく効くのです。 このたび、欧米の医学雑誌で新たにその根拠となる論文が発表されております。 ただ、気をつけていただきたい点が一つ。 1歳未満のお子さ...
1 2 3

受付について

受付方法は2つあります

    午前診療 午後診療
1 ネット受付もしくは電話予約をご利用になる場合 06:00~11:30 12:30~17:30
2 直接窓口へお越しになる場合 08:45~12:00 14:55~18:00
  • 上記いずれかご都合のよろしい方法をご利用ください。
  • ご利用いただけるのは当日のみです。午前から午後診療分の受付はできません。
  • 受付時間内に受付された方の診療が終わるまで診療は続いています。キャンセルの場合はお手数でもご連絡をお願いします。
たけしファミリークリニック
予約

050-5578-4993
(予約専用)

お問合せ

047-465-1192

診療科目 内科・小児科・アレルギー科、皮膚科、総合診療科
(救急は専門に問わず診療します)
アクセス 東葉高速線「船橋日大前駅」西口から徒歩12分
東葉高速線、新京成線 「北習志野駅」徒歩12分
所在地 千葉県船橋市習志野台6-3-25
© たけしファミリークリニック