ブログ

やってはいけない健診とやるべき健診とは!

みなさん、こんにちわ。 秋です。そう、紅葉の季節。と同時に健康診断の季節です。 職場や住民健診があるとは思いますが、 やっほうがいい健診項目とやってはいけない健診項目をお話しします。   <◎やるべき健診項目> ◎血圧測定⇒高い場合は週に1回自宅で血圧を測りましょう。 血圧に関しては低い場合はめまい、倦怠感など症状があるのですが、高い場合はほぼ無症状。 だから、健診で測定するのは良いスク...

春は検診の季節です。どんな健診でも頑張って対応します!!

春は健康診断の季節です。 たけしファミリークリニックでは企業健診、人間ドック、学校健診など ありとあらゆる健康診断に対応いたします。 申し込みは 直接電話 047-465-1192まで。 また、検診を受けて心配な点があれば、 保険証をご持参のうえ、受診していただければ相談、精密検査などに 応じます。お気軽に来院ください。 ...

医者が病気にならないために気を付けていることとは?

今日は「病気にならないように準備する医療」の紹介です。 皆さん、普通は体調悪くなってから病院に来ることが多いですよね。 でも、その中で多くの重大な病気が毎年の健診やワクチンで防ぐことができるのです。 こういったお話って普通、医者はしないじゃないですか! だから、たけしファミリーでは医者が普段自分でこころがけている手の内を明かします!! まずワクチン関係 肺炎球菌ワ...

痛みの少ない胃カメラをめざして・・・・・

だいぶ新型コロナが減りました。検査をしてもほとんど陰性です。 さて 今日は苦痛の少ない胃カメラのお話です。 胃の検査には2つあります。 ①バリウム検査(集団検診とかでよく行われます) ②胃カメラ 昔はバリウムが主流でしたが、病変発見率は段違いで胃カメラのほうがいいので 胃がん検診もだんだん胃カメラになってきております。 また胃がんの原因になるピロリ菌の検査も 胃カメラを行っていないと保険診療適応に...

健診で腫瘍マーカーが異常。どうすればいいの????

健康診断でたまに測定されて大変困ってしまうのが 「腫瘍マーカー」 いったい、何? これでがんがわかるの?! と思ったら実は大間違いです。 「腫瘍マーカーでひっかかちゃった!あ~、がんかもしれない 😥 」 なんて困って来院する人が結構います。 腫瘍マーカーというのは元々は、すでに悪性腫瘍(がん)と診断された患者さんの 治療の際に使う検査なのです。 ほとんど症状のない健康な人の健診のときに測ってはいけ...

なんと!風邪予防に亜鉛が効く!!

<風邪予防に亜鉛が効く> 風邪予防になにがいいのか?マスクや手洗いうがい以外に効果があるものは? 科学的根拠のあるものとして「亜鉛」が勧められます。 厚生労働省発表サイトでも紹介されております。 ミシガン大学での研究も亜鉛入りののど飴を摂取したほうが、亜鉛が入っていないのど飴よりも 風邪の治りが2~3日早かったということや5カ月以上亜鉛をとっている小児は 風邪にかかりにくかったということです...

検診再開

6月1日から特定健診、各種がん検診を再開しております。 いつでも予約なしにうけることができます。予約も可能です。お電話でお申し込みください。 新型コロナ感染の拡大によっては再度行政から検診延期の発令もあるため、 検診ご希望の方はお早めにこの時期に受診されることをお勧めいたします。   ...

風邪予防に効果のある漢方薬

今の時期、何が何でも風邪にかかりたくないですよね。もちろんコロナもです。 手洗い、うがいはもちろん大切です。そんな中で風邪を予防する薬があるのか? 実は漢方ですが、あるのです。 その名も「補中益気湯」 捕中益気湯は、体力・気力がない方の風邪予防におすすめの漢方薬です。 補中の「中」とは、漢方では腹部のこと。腹部を補う、つまり主に胃腸の働きをよくすることで体力を回復をさせ、 疲れ、食欲不振、胃弱に効...

ピロリ抗体陽性と言われたら・・・

検診でピロリ菌陽性と言われたら・・・・・ 健康診断で胃の検査ではバリウム検査と胃カメラがあります。 血液検査でピロリ抗体陽性と言われたら、ピロリ菌に感染している可能性があります。 ピロリ菌感染は慢性胃炎を通して胃がんに発展するリスクを高めてしまいます。 治療としては薬を1週間内服してピロリ菌を退治するのですが、現在の保険診療では どこかで胃内視鏡をしていないと治療を保険で受けることができません。す...

熱中症予防の秘策紹介

猛暑が続いております。 先日小学校1年生が熱中症で亡くなりました。非常に残念で心が痛みます。 自分が小学校の頃でも夏は暑いなあという思い出はありますが、30年前に比べて外気温は平均で数度 上がっているようです。 こんな日に外での活動は非常に危険でもあります。 ここで屋外で熱中症予防の秘策を紹介します。 ★時々体を冷やす!ということです。 えっ!こんなこと知っていますよ。なんて言わないでください。 ...
1 2

受付について

受付方法は2つあります

    午前診療 午後診療
1 ネット受付もしくは電話予約をご利用になる場合 06:00~11:30 12:30~17:30
2 直接窓口へお越しになる場合 08:45~12:00 14:55~18:00
  • 上記いずれかご都合のよろしい方法をご利用ください。
  • ご利用いただけるのは当日のみです。午前から午後診療分の受付はできません。
  • 受付時間内に受付された方の診療が終わるまで診療は続いています。キャンセルの場合はお手数でもご連絡をお願いします。
たけしファミリークリニック
予約

050-5578-4993
(予約専用)

お問合せ

047-465-1192

診療科目 内科・小児科・アレルギー科、皮膚科、総合診療科
(救急は専門に問わず診療します)
アクセス 東葉高速線「船橋日大前駅」西口から徒歩12分
東葉高速線、新京成線 「北習志野駅」徒歩12分
所在地 千葉県船橋市習志野台6-3-25
© たけしファミリークリニック