執筆本とサイン 2016年4月25日 養護教諭 少し前にある雑誌の連載を元に執筆した本が出版されました。 「すぐに使えてよくわかる養護教諭のフィジカルアセスメント」 自分が行う講演会場入り口などに置いてもらって販売してもらっています。 購入していただいた方が時々「表紙… 続きを読む
着工してちょうど1か月 2016年4月24日 開業準備 仕事が休みだったので着工して1か月たち、新クリニック建設現場へ行ってきました。 1階部分が図面通りに枠組みされており、頭の中でこのまま1階、2階とたっていくのだ なという想像が膨らみます。後ろのマンションは8割ほど完成し… 続きを読む
頭を怪我したら何科?やけどは? 2016年4月23日 小児科 たけしファミリ―クリニックは当然小児科も喜んで診療します。 小児科は普通0歳から15歳までを診療します。 でも多くの「小児科医」は風邪、腹痛、嘔吐などの内科的な病気のみしか診ないこと 多いです。 例えば、お子さんが頭を打… 続きを読む
健診は受けっぱなしはダメです 2016年4月23日 予防医学 皆さんはきちんと健康診断をうけていますか? 職場やあるいは住民健診などがあるかと思います。 受ければいいという中で一つ落とし穴があります。 それは「何を検査しているのか?」「受けた後のフォロー」です。 一人一人は家族歴や… 続きを読む
皮下注射?筋肉注射? 2016年4月22日 予防接種 予防接種をするときに肘のすこし上の外側に注射します。これは皮下注射です。 「えー、先生。肩じゃないの?」といわれることしばしば。 肩は三角筋という二の腕のところに打つのが筋肉注射です。 海外では予防注射はほとんどが筋肉注… 続きを読む
JUJUきたなら 2016年4月22日 地域 クリニック最寄りの駅は北習志野駅になります。駅からクリニックまでは 「JUJUきたなら」という雰囲気のある商店街を通ることになります。 北習志野は今から18年ほど前にアメリカ留学前に2年間ほど住んでいた街です。 非常に生… 続きを読む
好き嫌い 2016年4月21日 グルメ 自分人の好き嫌いはないのですが、食べ物は好き嫌いが激しいです。 絶対食べれないものに しいたけ、うに、さば、ぶり、なす、たけのこなどなど 毎日食べても平気なの物 ステーキ、中トロ、アジ・・・ (小学生か!) 続きを読む
悩む電子カルテ導入 2016年4月21日 開業準備 開業に際して導入を考えているのが電子カルテ。 今までは紙カルテだったのでどの業者にしようか非常に悩んでいます。 いろんな意見を聞きながらデモもやってもらっていますが、なかなか決めにくいです。 音声入力なんかあると助かりま… 続きを読む
日本の家庭医1435人 2016年4月21日 家庭医 8年前に出版された「日本の家庭医1435人」に私が紹介されております。 これは他薦で地域医療に頑張っている先生が載っています。 結構在宅治療をやっていると有利なのかもしれません。 続きを読む
後ろに新築マンション 2016年4月21日 開業準備 クリニックの後ろにちょうど同じ時期くらいに新築マンション241戸がたちます。 野村不動産のOHANAというもの。 いい目印になります。 隣は船橋アリーナです。 続きを読む
恐るべし麻黄湯 2016年4月20日 漢方 風邪やインフルエンザによく漢方薬を使います。 風邪初期で肩が張ったり、頭痛がある場合は葛根湯 インフルエンザで寒気が強いときは麻黄湯 どちらも市販で売っています。 麻黄湯がすごいと認識したのは3年前。インフルエンザにそれ… 続きを読む
いよいよ地鎮祭 2016年4月19日 開業準備 2016年3月25日金曜日 ついに地鎮祭。自宅は借家にて生まれて初めてのイベント。 春休みの次男坊も参加させました。 天気は良かったのですが、少々肌寒い・・・・・明日からいよいよクリニック建築着工です。 続きを読む