着工2か月半 2016年6月7日 開業準備 着工して2か月半。2階部分にはしごがかかっていました。 6月10日はいよいろ上棟です。 クリニック入り口ととなりの薬局入り口部分です。 医療機器に選定に入っています。内視鏡、エコー、レントゲンと高価なだけあって いろいろ… 続きを読む
ラップ(湿潤)治療やりますよ! 2016年6月7日 Q&A 健康相談 今、巷では「湿潤治療(ラップ治療)」が注目を浴びています。やけど、擦り傷で他の病院にすでに かかっている患者さんがわざわさ時間をかけてまでクリニックにきます。 傷は元々は消毒して乾かして治すというやり方だったのですが、今… 続きを読む
急きょ大阪に行った理由とは 2016年6月4日 産業医活動 大阪まで行って産業医活動をしてきました。日本では従業員50人以上(パートも含む)の会社は必ず産業医を 持たなくてはいけません。パートも含むということですから、チェーン外食店などでちょっとした規模が大きい ところではスタッ… 続きを読む
血圧の薬は一生飲まなくてはいけない? 2016年6月1日 Q&A 健康相談 「先生、血圧の薬開始するのイヤです。だって飲んだら一生飲み続けるんでしょ」 と言われる患者さんは少なくありません。 なんか終身刑みたいな感じに思われるのしょうか。血圧の薬も可哀想に。 降圧剤をはじめとして一生飲まなくては… 続きを読む
風邪って薬で治りますか? 病院受診したほうがいいでしょうか? 2016年5月31日 Q&A 健康相談 風邪の診断って実は医学部で教わらないんです。 風邪の定義は「鼻水、咳、くしゃみがあって数日中に自然に治るウィスル性疾患」とだけ 書かれています。 風邪ひいたので早く治してくださいという患者さんは実に多いです。 しかしなが… 続きを読む
着工2か月目 2016年5月28日 開業準備 新クリニック建設現場に行ってきました。ちょうど着工から2か月たちました。 屋根もできてクリニックの大枠がほぼできております。 散歩がてらに男性の方が熱心にクリニック看板を見入っていました。 患者さんとなってかかってくれる… 続きを読む
自称ポテサラ医師です。 2016年5月28日 グルメ 私、ポテトサラダが大好物です。居酒屋、レストランでメニューがあれば必ず注文します。 スーパーやコンビニに置いてあるものはたいがい、クオリティが低いのですが、サンクスにおいて あるポテサラは本当においしいです。これはひょっ… 続きを読む
医学的正論と患者さんの欲するところ 2016年5月24日 家庭医 医療を日々行っていくうえで医学的に正しいことと患者さんが欲することが違うことがよくあります。 「風邪をひいた。点滴でもして早く治してほしい」 「耳鳴りが良くならない。もう耳鼻科は行きたくない。効く薬ちょうだい」などなど。… 続きを読む
クリニック仮看板できました 2016年5月20日 開業準備 今日は金曜で休診日だったので家内と二人で新クリニック建設現場へ。 なんとクリニック仮看板ができていました。遠くからもしっかり綺麗に見えてなかなかです。 … 続きを読む
毎月の研修医指導 2016年5月17日 勉強会 今日は診療後、毎月1回研修医指導で訪れている大学病院での勉強会。 東京女子医大八千代医療センター できてもうすぐ10年になる病院です。 新しく入った研修医12人。皆若い!! 今回も1時間ほどみっちり症例勉強しました。 そ… 続きを読む
足場ができて、いよいよ上物が建ちます 2016年5月15日 開業準備 クリニック建設着工から1か月半。土曜日午後仕事がなかったので現場に行ってきました。 クリニックから船橋東警察署方面に坂を上って30メートルくらいのところにコンビニがあります。 &… 続きを読む
北習志野にラーメンの名店あり 2016年5月13日 グルメ 私、大のラーメン好きです。最近はダイエットのため、控えています が、無性に食べたくなるラーメンが「永福町系大勝軒」 本店は東京杉並区の永福町にあるのですが、そこで修業したお弟子さん が各地でのれん分けしております。 今度… 続きを読む
午後からは学校医へ変身 2016年5月12日 養護教諭 午後から学校医を引きうけている某高校で年に1回の生徒の健康診断。 今年から運動器検診が導入。 通常は検診内容は貧血、聴診で終了でしたが、今回から脊柱側彎、 しゃがみこみなどの整形外科的な診察が加わりました。 1時間に80… 続きを読む
今日も夜間救急へ 2016年5月10日 時間外救急医療 今日は通常クリニック診療が夕方5時半に終了。その後、救急診療へ。 舞台は千葉市海浜病院夜間急病診療所 内科、小児科で医師が交代制で朝まで診療を行い、歩いてくる人もいれば救急車も受け入れます。 今日は19時から21時までは… 続きを読む
基礎工事完成 2016年5月10日 開業準備 クリニック建設現場 建設監督さんから基礎工事ができましたという写真が来ました。 まだこの写真ではまだまだという感じですが、 この後の建屋の建築は結構早いようです。 続きを読む