北海道行新幹線に初乗車 2016年7月17日 講演活動 泊まりで仙台に講演のお仕事で行ってきます。東京駅で待ちの電車に多くの人が写真撮っていたので 見てみると自分の乗る車両は「新函館行き」でした。 車内は満席状態。今まで東北新幹線は何度も乗ったことがありますが、こんな混みあい… 続きを読む
講演終了と芝居の難しさ 2016年7月15日 講演活動 今までかなり多くの講演を全国津々浦々行ってまいりました。おそらく全国の2/3以上の都道府県は講演で回ったと思います。 しかし、7月に入り、多くの講演依頼(その多くが養護教諭向け)であり、お電話いただきますが、すべて丁重に… 続きを読む
勉強会からの懇親会! 2016年7月12日 勉強会 昨晩は月に1回行っている研修医セミナー。自宅近くの大学病院で行っています。 研修医の先生が経験した症例をみんなで毎回考え、診断治療を学びます。 発表者以外は答えを知らないのでまさに「ガチンコ勝負」 司会進行役は私ですが、… 続きを読む
建設中のクリニック 2016年7月10日 開業準備 日曜日午前中にクリニックに行ってきました。 日曜祝日は職人さんも休みなようです(当たり前か) 窓もほとんど入っており、後は外壁ができれば… 続きを読む
学校医に必要なのは医師会入会よりやる気です! 2016年7月9日 学校医 今、学校医を3校ほど受け持っています。でも今入会している医師会が8月31日をもって退会になるので学校医も辞めなくてはいけません。 学校医として働くこと6年間。何をしてきたかというと「年に一度の健康診断」くらいでしたが、寂… 続きを読む
ウナギの大きさがどんどん小さくなっています 2016年7月6日 グルメ 土用の丑の日はまだまだ先ですが、どうしても「ウナギが食べたい!」と思い、お昼はうな重にしました。 千葉県八千代市勝田台にある「おおとね」です。 漬物もつけて患者さんには塩分少な目と指導しているのに自分には甘くてすみません… 続きを読む
カンファ帰りに天然温泉 2016年7月4日 勉強会 今日診療が終わってから木更津にある研修指定病院で月一の研修医カンファレンス。 自分が司会進行役で研修医の先生が用意する症例を他の研修医の先生と一緒に考えるというやつです。 テレビで有名な総合診療ドクターGみたいなものです… 続きを読む
なかなか筋肉が付きません・・ 2016年6月30日 趣味 数年前から趣味のひとつとして「ジム通い」しております。当初は体脂肪をできるだけ落として無駄のないマラソン選手 みたいな体をめざしていましたが、先に筋肉を付けたほうが痩せると聞いてから「筋トレメイン」になりました。 結構は… 続きを読む
ワクチンはシートベルトのようなもの 2016年6月26日 予防接種 毎年冬にはインフルエンザが流行しますよね。医療者は一般の方に比べてインフルエンザにかかりやすいです。 自分がかかってしまうと患者さんにもうつしてしまう可能性があるのでクリニックスタッフはほぼ100%インフルエンザ ワクチ… 続きを読む
かかりつけ医よりホームドクターを持ちましょう! 2016年6月24日 ホームドクター 「かかりつけ医をもちましょう」って言う言葉はよく聞かれます。 でも「ホームドクターをもちましょう」とはあまり言いません。 かかりつけ医というとかなり広い範囲を意味します。たとえば、白内障→眼科 ひざの痛み→整形外科 アト… 続きを読む
脱水の時は点滴 VS 経口補水? 2016年6月21日 小児科 胃腸炎が流行しております。吐いて下痢した時は誰もがつらいものです。体が非常にだるくなります。 おまけに熱があるとどんどん体内から水分が失われます。そして脱水状態になります。 脱水になると喉が渇く、ぼうっとする、めまいがす… 続きを読む
地域での講演会大歓迎です! 2016年6月19日 講演活動 今まで地域の住民の方に向けて講演会をやってまいりました。 私、けっして話は饒舌でないのですが、人前でお話しすることは嫌いではありません。 公民館や保健センターでお話ししてきた内容は 「毎日60分でできる認知症予防」 「恐… 続きを読む
写真撮っていいでしょうか? 2016年6月19日 開業準備 今日は父の日。 小学校6年の次男にお願いしてスクーターツーリングに付き合ってもらいました。 所有しているのはスズキのアドレスV125というスクーターで、街乗りで威力を発揮します。 スクーターですが、125CCなので二人乗… 続きを読む
交通事故現場に遭遇 2016年6月17日 救急医療 今日は他の仕事へ車で行く途中に、車を運転していると交通事故の現場に遭遇しました。 どうやら右折してきた車に歩行者がはねられたようです。 路上でうずくまっていて足を痛がっておりました。 車を路肩に止めて「近くに勤務する医師… 続きを読む
ついにB型肝炎ワクチン公費負担になった 2016年6月17日 予防接種 赤ちゃんのB型肝炎ワクチンが公費負担になります。 海外では生まれてからすぐにB型肝炎ワクチンをすべての子供にうつように勧めております。 日本でもようやくというかやや遅いという印象はあります。 ただ公費としては1歳までとい… 続きを読む