喘息かな?あるいは喘息はだいぶ良くなっているかなと心配されているか方に
新しく簡単にできる検査を導入しました。
喘息の診断や“気道の炎症状態“を評価する、新しい機器を導入いたしました。
この機器では、吐いた息に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を測定し、
気道の炎症状態を評価します。
炎症の程度が分かれば、それに応じて薬の投与量を増減することも可能なため、治療の効率化にもつながります。
他院かかりつけ患者さんの場合、検査だけのご要望も承りますので、遠慮なくお申し付けください。
気道に炎症が起きると(気道の粘膜を構成する)上皮で誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)という
NOを作る酵素が増えます。そのため吐いた息のNO濃度を測ることで、
結果的に炎症の程度がを知ることができます。
喘息患者さまの呼気中で増えるガスはNOだけではありません。
一酸化炭素やエタン、ペンタンの濃度も炎症に伴って上昇しますが、
これらは喫煙などが原因で肺機能が低下する慢性閉塞性肺疾患(COPD)でも同じように高くなります。
一方、NOはぜんそくで特異的に上昇するため、慢性閉塞性肺疾患(COPD)と間違わずに診断が可能です。
安定期より発作時の方が高くなるため、治療を強めたり弱めたりする目安としても使えます。
検査は6秒以上息を吹き込むだけです。
測定開始から結果表示まで約1分30秒で完了します。
風邪をひいた後は、せきだけが治らずに続くケースが多く、
患者の約30%は本格的なぜんそくに移行します。
※ 12歳未満の小児において年齡はFeNOにに影響する主要因です。
高レベルのFeNOに関連している主な要因は持続的および/または高いアレルゲン暴露です。
3割負担の方: 720円、2割負担の方:480円、1割負担の方: 240円
保険点数は検査(判断料込み)で240点です。
定額負担の方は費用の増加はありません。
受付方法は2つあります
午前診療 | 午後診療 | ||
---|---|---|---|
1 | ネット受付もしくは電話予約をご利用になる場合 | 06:00~11:30 | 12:30~17:30 |
2 | 直接窓口へお越しになる場合 | 08:45~12:00 | 14:55~18:00 |
予約 |
050-5578-4993 |
---|---|
お問合せ | |
診療科目 | 内科・小児科・アレルギー科、皮膚科、総合診療科 (救急は専門に問わず診療します) |
アクセス | 東葉高速線「船橋日大前駅」西口から徒歩12分 東葉高速線、新京成線 「北習志野駅」徒歩12分 |
所在地 | 千葉県船橋市習志野台6-3-25 |