風邪をひいてからなかなか咳が止まらないし、熱も出てきた・・・・なんてやってくる患者さんの中で
マイコプラズマ肺炎が大流行しております。クリニックではのどに綿棒を入れて迅速にマイコプラズマ抗原を調べる
検査もしますが、陽性率が低いのがネックです。
胸のレントゲンもとります。1分ほどで結果がわかります。昔のフィルムのレントゲンと違ってコンピューターに
画像が取り込まれるのでレントゲンを拡大したり、あるいは濃度を濃くして肺炎がないか詳しくみることができます。
右下の白く染まっているところが肺炎です。こんな感じでレントゲンをとると肺炎像がはっきりします。
普通の風邪や喘息と違うので治療は抗生剤が必要になります。今まではマクロライド系というある種の抗生剤が良く
効いたのですが、マクロライド耐性菌が増えてしまっているので効かない場合が結構あります。
マイコプラズマになると学校感染症の第3種という分類に入り、出席停止になります。いつまで休んだ方がいいかというと
「医師の判断において感染の恐れがないと認めた場合」となっております。これが難しいですよね。
マイコプラズマ肺炎は飛沫感染と言ってインフルエンザと同じでお互い手が届く位置でくしゃみが咳などでうつります。
かといって咳がとまるまでは2週間くらいかかる人も多く、熱さえ下がれば結構元気なのでそれまで休ませるのは??
という感じです。
外来では熱もなく、ご飯も食べれていれば、マスクをして登校していいとよと言っております。
受付方法は2つあります
午前診療 | 午後診療 | ||
---|---|---|---|
1 | ネット受付もしくは電話予約をご利用になる場合 | 06:00~11:30 | 12:30~17:30 |
2 | 直接窓口へお越しになる場合 | 08:45~12:00 | 14:55~18:00 |
予約 |
050-5578-4993 |
---|---|
お問合せ | |
診療科目 | 内科・小児科・アレルギー科、皮膚科、総合診療科 (救急は専門に問わず診療します) |
アクセス | 東葉高速線「船橋日大前駅」西口から徒歩12分 東葉高速線、新京成線 「北習志野駅」徒歩12分 |
所在地 | 千葉県船橋市習志野台6-3-25 |