お子さんが頭を怪我したら、どうすればいいでしょうか?
泣きわめいてしまい、その姿を見て、益々親としてどうしたらいいかすごく不安になるでしょう。
すぐ病院に連れていった方がいいのか?行くなら何科?
怪我したその場で意識がなかったり、出血が止まらない場合は判断に
迷いはないと思いますが、
悩むのは軽症の頭部打撲です。泣き止んで一見普通そうだが、たんこぶができているとか。
このまま様子見て大丈夫というケースが多いでしょう。
小児は頭痛の訴えをいうこともできないのでどの程度つらいのかもわかりにくいものです。
これまで米国、カナダ、英国で発表された「頭部外傷でCT検査が必要な基準」を元に
まとめました。
<病院受診した方がいい場合>
①意識レベル低下(乳児の場合はぼうっとして目を閉じたり、ずっと泣いているなど)
②頭に陥没部分がある(頭がい骨骨折の疑い)
③普段と様子が違う(食欲がない、元気がないとか)
④2回以上嘔吐
⑤ヘルメットなしの自転車からの転倒
のどれかに当てはまる場合はCT検査が実施できる病院受診が望ましいということです。
これに当てはまらなくてケロッとしている場合はまずは経過観察です。
お家でみることに不安があれば、近くの小児科クリニックに連れていき
そこで診察を受けて様子を見るというのもありです。
受傷して2時間までの間で大きな変化がないかがまずは重要になります。
さてCT検査ですが、
適応がないのにCT検査を実施すると放射線被爆の問題が生じます。
生涯がん死亡リスクが高まることもあり、最近では頭蓋内出血の可能性が否定できない
場合にCT検査をすることが勧められております。
受付方法は2つあります
午前診療 | 午後診療 | ||
---|---|---|---|
1 | ネット受付もしくは電話予約をご利用になる場合 | 06:00~11:30 | 12:30~17:30 |
2 | 直接窓口へお越しになる場合 | 08:45~12:00 | 14:55~18:00 |
予約 |
050-5578-4993 |
---|---|
お問合せ | |
診療科目 | 内科・小児科・アレルギー科、皮膚科、総合診療科 (救急は専門に問わず診療します) |
アクセス | 東葉高速線「船橋日大前駅」西口から徒歩12分 東葉高速線、新京成線 「北習志野駅」徒歩12分 |
所在地 | 千葉県船橋市習志野台6-3-25 |